2014年03月26日
IPのスタンプ化で、広告効果を世界規模で拡大! ビ・ハイア平田悠貴
メルマガをご覧頂きありがとうございます。
【今日の案件】
外注先探し Mayaでエフェクトを作れる外注先を探しています!
(このほかに現在488件の案件があります。開発会社紹介も行っておりますのでお気軽に。。)
今度開催する交流会は「インディーズゲーム(自社コンテンツ)」ですが
自社コンテンツを作っている会社さんでも、最も力を入れているのが「広告」です。
知名度が無ければ、そもそも遊んでもらえない・・・ということで、死活問題なのですが
つい先日も海外展開を積極的に行っているゲーム会社さんで、私個人でもかなり応援している所に
某有名アプリのスタンプ化をお手伝いできる会社さんをご紹介しに行きました。
海外展開は積極的かつ慎重なのですが、話はとんとん拍子に進み
早ければ1ヶ月以内にスタンプの配信が出来そう!という風に収まりました。早い!
もちろん弊社では成功報酬や中抜きは行っておりませんので
今後もこのゲーム会社さんが世界的な人気になる応援をできればと思います!
★=交流会情報!=★
「インディーズゲーム」をテーマに、株式会社comceptの稲船敬二さんを迎え、交流会を開催致します。
古くはロックマン、モンスターハンター、YAIBA、ソウル・サクリファイスシリーズといった世界的なゲームを始め
去年は『Mighty No,9』のクラウドファウンディングで4億円資金調達を行ったことでも話題になりました。
大手メーカーでなくても自社ゲームをリリースする秘訣とは何でしょうか?
自社ゲームをリリースしたい!という熱い思いを持つ人からの参加をお待ちしています!!
日時:4月22日(火)16時~18時
場所:移転して新しくなったcomceptさんのオフィスです。詳細はご参加者様にお知らせ致します。
参加方法:sanka@raku-job.jp まで「4/22参加希望」とご記入の上ご連絡下さい☆
※参加できるのは社長様、ゲームプロデューサー様となりますが
毎回混み合いますので、1社1名までのご参加となっております。
ビ・ハイアでは、開発会社の紹介、営業先開拓の相談に積極的に乗っています。
そういったご相談先はthanks@raku-job.jpの代表アドレスでも、
私の個人アドレスでもお好きな方へどうぞ。もちろんお電話でも良いです。
業界の企業様の売上UPした!とか、やりたい仕事ができた!とか、人が採れた!という
楽しいお話のきっかけになる事ができればとても嬉しく思います。
また、企業交流会は全て無料で開催し、
業界発展のお手伝いのためにやっています。
こんな交流会があったらいいな!という意見があればご提案下さいませ。
会場費ビ・ハイア持ちで開催致します☆
ちなみに、無料無料、ばかりでビ・ハイアはどこで利益を??
とよく言われるのですが、うちのサービスは値引き一切無しで提供しているので
そっちでしっかり成果を出し儲けさせて頂いております!
~閑話休題 読書日記~
ビ・ハイアでは代表の清水の指導の下、月100~300冊の読書をしよう!と言うことで
毎朝5時30分~9時を読書時間に充てて読書しています。
本日面白かった本は・・・
清水草一『フェラーリの買い方』
フェラーリの何が凄いの?というのは、もう文章からだけでは伝わりませんが
フェラーリを愛し抜いた人のフェラーリの買い方について書いてある本です。
なるほど、中古で買うなんて方法があったのか・・・
読んでいるだけで買った気になれる本です笑
~清水有高の一月千冊~
石田敏郎『交通事故額』
『一つ上の視点で俯瞰する大切さ 交通事故学から考えた離婚と転職と恋愛の悩み』
http://readman.jp/bookreview/794/
個人の悩みや問題を社会全体の視点で考えてみると、既に解決策や予防策が出ていたりする。
恋愛の悩み
転職の悩み
健康の悩み
色々あると思うけど、個人的な悩みや問題は、個人のレベルであれば問題が全く解決不能な大問題に感じるかもしれない。離婚しかかってるとか、クビになりそうだとか、健康診断で悪い結果が出たとか、色んな事は個人のレベルではとてつもない悩みになる。
しかし、一つ上の視点で見てみると解決策も予防策もあったりする。転職で悩んでいる人は転職をすればするほど年収が下がるという統計データを見た方がいい。恋愛や離婚で悩んでる人も、実はその悩みが特別ではなく、良くあるパターンである場合が多い。
つまり、何に対しても一つ上の視点を持てば予防策も解決策も大抵存在しているのだ。一つ上の視点というのは苫米地さん風に言えば抽象度を上げる、ということだ。どんなことでも、一つ上の視点を持つ。常にその視点を持てば、人生に出会う問題の予防策と解決策なんて殆どあるから、そもそも問題にぶつからないで生きて行くことも出来る。
しかし、その視点を持つためにはやはり読書が必要だ。テレビや新聞だけではどうしても視野が低くなるし狭くなる。思考の袋小路に陥る。
そんな事を交通事故学という本を読んで思った。
交通事故も個人的な事件ではあるけど、社会的に見れば年間数万件起きていることだ。それだけデータがあれば充分社会的視点で俯瞰できる。自分の悩みを一つ上の視点で俯瞰すると冷静になり、苦しくなく、スッキリする。みなさんももし悩みがあれば、それに関する本や統計をチェックしてみてはいかがだろうか?読書万歳^^
一月万冊 1ヶ月で1万冊読めたらいいな!
http://readman.jp/
一月万冊 YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/yukoreadman
〒104-0061 東京都中央区銀座5-15-1南海東京ビルSP263
tel&fax : 03-5953-8795 fax 03-5953-8862
月数千冊レベルの読書スピードはこちら
その他読書に興味がある人はこちら
一月万冊 1ヶ月で1万冊読めたらいいな!
https://www.facebook.com/monthlymansatsu
一月万冊 YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/yukoreadman
また、アニメゲームマンガ業界の社長さん達から
『私の変わりにこの本を読んでレビューして!』という要望があればメールください。
清水が代わりに読んでレビューします。
会社名、お名前、希望する本を書いて→thanks@raku-job.jpまで送信ください。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
今日のメルマガ執筆者
平田悠貴 ひらたゆうき 学習院大学文学部哲学科卒 ビ・ハイア初にして唯一の新卒
◎URL:http://be-higher.jp/
◎求人なら→ラクジョブ http://raku-job.jp/
◎企業様の仕事探しなら→ラクビジシステム http://www.raku-biz.jp/
++-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+