2013年12月
2013年12月20日
ビ・ハイアの大山莉加です。
最近はメールと動画、両方で案件情報をお知らせしています。
なんだかんだ一日で100回ほど見られた動画も有り、
営業先でも見ましたよ~~!なんて行ってくれる社長さんがおり、嬉しい限りです。
案件もどんどんお問合せください!
案件情報などが満載の本日の動画はこちらから。
☆サーチフィールドさんに行ってきました!☆
業界発展のため、会社の宣伝・外注先募集・求人なども配信します!
こんな風に宣伝してほしい会社さんは
thanks@raku-job.jp
まで。
大山がインタビューに伺います!!
営業を手伝ってほしい!一緒に新規顧客を開拓してほしい!
そんな方はthanks@raku-job.jpの代表アドレスでも、
私の個人アドレスでもお好きな方へどうぞ。
業界の企業様の売上UPした!とか、やりたい仕事ができた!とか、人が採れた!という
楽しいお話のきっかけになる事ができればとても嬉しく思います。
また、交流会は全て無料で開催し、
業界発展のお手伝いのためにやっています。
【近々開かれる交流会はこちら!】※全て参加費無料です。
☆★1.2014年最初の社長交流会!クラウドファウンディングから、あのゲームの裏側まで?!★☆
http://www.facebook.com/events/1405788512992521/?ref=22
稲船敬二さんを招いた交流会、もう早いもので5回目です!
いつも少人数制ながら、活発な意見交換が行われています。
先日、トータル出資4億円を世界中から集めた「Mighty No.9」についてや
これからのゲームのコツ、ヒントなどを満載でお送り致します!
ちなみに、無料無料、ばかりでビ・ハイアはどこで利益を??
とよく言われるのですが、うちのサービスは値引き一切無しで提供しているので
そっちでしっかり成果を出し儲けさせて頂いております!
~閑話休題 読書日記~
ビ・ハイアでは代表の清水の指導の下、月1,000~3,000冊の読書をしよう!と言うことで
毎朝5時30分~9時を読書時間に充てて読書しています。
本日面白かった本は・・・
『猫語の教科書』ポール・ギャリコ
この本の著者はなんと・・・猫!?
ある編集のもとに届けられた暗号文は、猫がいかにして
人間を手なずけ、暖かい部屋とごちそうにありつき
愛されながら暮らしていくかを綴ったマニュアルだった!!??
猫を狩ったことが有る人は、おうちの猫さんの振る舞いに、
この本に書かれていることとの共通点を見出すことが多々有るかも!?
かわいい侵略者たちに対しては、思惑が分かってても甘くなっちゃう。
それが人間です。
~清水有高の一月千冊~
このコーナーは一月千冊読書している清水の読書レビューです。
業界発展のため、忙しい社長達の代わりにビジネス書、哲学書を中心に仕事に役立つエッセンスを読んだ本から抽出して紹介するというコーナー。さて、今日の読書は・・・
『読書への情熱 金儲けへの情熱』
何事にも情熱、エネルギーが無ければ続かない。私はシュリーマンが好きだ。今朝も古代への情熱を読み返した。朝の読書18冊目。シュリーマン、私にとっては有名人だけど、知らない人がいるかもしれないのでWikipediaから参照。
ヨハン・ルートヴィヒ・ハインリヒ・ユリウス・シュリーマン(ドイツ語: Johann Ludwig Heinrich Julius
Schliemann, 1822年1月6日 -
1890年12月26日)は、ドイツの考古学者、実業家。幼少期に聞かされたギリシャ神話に登場する伝説の都市トロイアが実在すると考え、実際にそれを発掘によって実在していたものと証明した。
こういう人です。私がこの人のことを初めて知ったのは幼少期、母親に読んでもらった絵本だった。凄い人がいるんだなあ、と純粋に思ったのを覚えている。
でも、私はビジネスマンになった今こそ、そして、ベンチャー企業創業者になった今の自分こそ、シュリーマンに見習うべきだと強く思う。この人は子供の頃に『トロヤの遺跡はあるのかもしれない!自分でそれを発掘したい』という夢を追いかけ続けた。そして、その夢のためになんと、15各語もの外国語を覚え、しゃべれるようになり、更に、発掘するためのお金を自分で起業して稼いだ。ゴールドラッシュブームに乗って稼いだり、武器を輸出して稼いだり、相当荒稼ぎしている。
倫理的にどうだ、とか、常識的に考えて~とか、そんなことはどうでもいい。この人はとにかく夢と目標のためにお金を稼いだ。そこを私は尊敬したい。現代人はともすれば、お金のためにお金を稼いでいないだろうか。何故私たちは稼ぐのだろうか。何のためにそれを使うのだろうか。明確な、大きな、人生の時間を使うだけの理由があるのだろうか、いつもそれを自分に問いかけている。
何かに自分の時間を使うと言うことは、それだけ生きている時間を使うと言うことだ。つまり、死に近づく。人は意識してないけど、常に老化し、死に近づいている。その貴重な時間を何に使うか。シュリーマンは自分の夢と目標のために使った。
夢のために勉強し、夢のために稼ぎ、夢のために生きて、死んだ。
夢や目標が無ければ勉強も無意味だ。東京大学法学部を卒業しても、ハーバード大学を卒業しても、夢が無ければ無味乾燥だ。100億円、100兆円持っていても、夢が無ければ無意味だ。お金や勉強は夢に近づくための手段だとおもう。私にとっての読書は、確かにそれだけに魅力を感じる手段ではあるけど、やっぱり手段に過ぎない。私は本を愛しているし、読書が好きだけど、夢のための読書なのだ。仕事も、お金稼ぎも、夢があるから続けられる。目標があるから続けられる。
私はシュリーマンの古代への情熱を読み直すたびに、
金のための金稼ぎになっていないか?
読書のための読書になっていないか?
といつも自問自答する。健康だってそうだ。健康のための健康になっていないだろうか。それは馬鹿馬鹿しい。健康な心身は、何かをするために存在するのだ。金も、読書も、健康も、全ては自分が何かをするための手段で有り、道具で有り、ツールだ。その『何か』が色あせていたら、どれだけ手段に凝ったとしてもつまらない。
今日も私は
夢のためにお金を稼ぎ
夢のために読書をしたい。
そう強く思った。さて、まだ、朝7時42分だ。まだまだ読書できるぞ~。
他の読書レビューは清水のFacebookページ「一月万冊」をご参考くださいませ^^
http://www.facebook.com/monthlymansatsu
また、アニメゲームマンガ業界の社長さん達から
『私の変わりにこの本を読んでレビューして!』という要望があればメールください。
清水が代わりに読んでレビューします。
会社名、お名前、希望する本を書いて→thanks@raku-job.jpまで送信ください。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
今日のメルマガ執筆者
大山莉加 おおやまりか 千葉県出身 専修大学卒業後ビ・ハイア2010年入社
◎URL:http://be-higher.jp/
◎求人なら→ラクジョブ http://raku-job.jp/
◎企業様の仕事探しなら→ラクビジシステム http://www.raku-biz.jp/
◎一月万冊 1ヶ月で1万冊読めたらいいな!
https://www.facebook.com/monthlymansatsu
++-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
2013年12月17日
ビ・ハイアの大下周平です。
最近弊社で配信するようになった動画を見て早速ご連絡を頂きました。
「今はまさにUnityのプログラマー探していたんだよね。
早速面談して来月からプロジェクトに入ってほしいんだけど
連絡先とかどこの会社の人とか教えてもらえます?」
動画を見ていただいていて、しかもお仕事に役立つということで
業界発展を考える弊社としてはとても嬉しいお言葉でした。
早速その場ですぐに連絡して面接の段取りなどお手伝いさせて頂きました。
今回の人材のみならずAftereffects使用可能なベテランの遊技機オーサリングデザイナーが
2名出向できますなど様々な情報が盛りだくさんですので
何かお困りの際には是非弊社までお声がけください!
【案件配信動画はこちら!】
◆ゲームと遊技機の受託案件
http://behigher.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?i=behigher&c=116&n=2092
◆2~3億開発案件
http://behigher.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?i=behigher&c=117&n=2092
◆遊技機アシスタントディレクター募集
http://behigher.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?i=behigher&c=118&n=2092
営業を手伝ってほしい!外注先を開拓してほしい!
そんな方はthanks@raku-job.jpの代表アドレスでも、
私の個人アドレスでもお好きな方へどうぞ。
業界の企業様の売上UPした!とか、やりたい仕事ができた!とか、人が採れた!という
楽しいお話のきっかけになる事ができればとても嬉しく思います。
また、交流会は全て無料で開催し、
業界発展のお手伝いのためにやっています。
【近々開かれる交流会はこちら!】※全て参加費無料です。
☆★2014年最初の社長交流会!クラウドファウンディングから、あのゲームの裏側まで?!★☆
http://www.facebook.com/events/1405788512992521/?ref=22
稲船敬二さんを招いた交流会、もう早いもので5回目です!
いつも少人数制ながら、活発な意見交換が行われています。
先日、トータル出資4億円を世界中から集めた「Mighty No.9」についてや
これからのゲームのコツ、ヒントなどを満載でお送り致します!
ちなみに、無料無料、ばかりでビ・ハイアはどこで利益を??
とよく言われるのですが、うちのサービスは値引き一切無しで提供しているので
そっちでしっかり成果を出し儲けさせて頂いております!
~閑話休題 読書日記~
ビ・ハイアでは代表の清水の指導の下、月1,000~3,000冊の読書をしよう!と言うことで
毎朝5時30分~9時を読書時間に充てて読書しています。
本日面白かった本は・・・
『まずは信じることをやめなさい』苫米地英人著
宗教はサービス業であり、信教は趣味であるという言葉に端的に言えばすべて詰まっています。
さらに世間一般で言う常識もまずは信じることからやめていきましょう。
そういった身近なところから洗脳は始まっているのです。
~清水有高の一月千冊~
このコーナーは一月千冊読書している清水の読書レビューです。
業界発展のため、忙しい社長達の代わりにビジネス書、哲学書を中心に仕事に役立つエッセンスを読んだ本から抽出して紹介するというコーナー。さて、今日の読書は・・・
『全部自己責任、はヤバい』
今日は自己責任とは何だろうか??とふと思った。
クリスマスも近い。もう、大分寒くなってきた。
今日の読書、ジョン・ロック 統治論、トマスホッブス リヴァイアサン、などなど。
恋人を口説く時だけ力を入れて、プレゼントを贈り、メールにもすぐ返事をして、つきあい始めてしばらくしたら思いやりのある言葉もおくらず、小さなプレゼントも贈らず、それどころか喧嘩ばかりしていて別れる事になったら?そんな人を見てあなたは
『自業自得、自分の責任じゃないか』
と思うのでは無いだろうか。私もそう思う。
では、こういうケースはどうだろうか?12月にもなり、冬は寒い。日本にもホームレスが1万人近くいる(厚生労働省調べ)。そんなホームレスの一人が年を越せず、一人凍死したとする。そんなホームレスを見て
『自業自得、自分の責任じゃないか』
と思う人はどれくらいいるだろうか?それなりにいるのでは無いだろうか。特に、厳しいビジネス社会で成り上がってきた人ほど、こういう意見を持つ人が多い。私も大変な中、頑張ってきたんだ。だから、お前もホームレスになる前に何とか出来たはずだ!そういう思いを持つ人もいるかもしれない。他には、可哀想に・・・何とかならなかったのかな、と哀れみを感じる人もいるだろう。
では、放射能被害に遭いながらも福島に住んでいる人にとって、放射能被害は自己責任なのだろうか?どこにでも引っ越せるはずである。放射能のことを知ってからも福島に住んでいるのだから自己責任だ、なのだろうか?
更に言えば、遺伝的な病で難病になって動けなくなった人に対して『病気になったのは自己責任だ』『病気になっても生きていきたいと思っているのはあなただ。だから、死ねば苦しくない。でも生きたいのならその苦しみも含めて自己責任だ』というのはどうだろうか?
1.怠慢のせいで恋人に別れられてしまった人
2.失業のせいでホームレスになり冬を越せず凍死した人
3,放射能被害に遭いながらも福島に住み続ける人
4,遺伝的難病に苦しみながら生き続ける人
この4パターンを出してみた。この4パターン以外にも、世の中には無限と言えるパターンが存在し、そのどこからどこまでが『自己責任』なのだろうか?
1についてはわかりやすく『自業自得、自己責任』と言う人が多そうだ。では、2~4は?これはかなり意見が分かれてしまうのでは無いだろうか。私たちはこれについていくらでも議論をしていいと思う。
しかし、絶対に『自業自得、自己責任でしょ?知らないよ』と切り捨ててはいけない存在がある。それは国家だ。国家が国民に対してこれを言い出したらやばい。
ホームレス?凍死した?自分のせいでしょ?
放射能があるとわかって住み続けている?自分のせいでしょ?
遺伝的難病で苦しんでる?治らないとわかってるのに?その苦しみは自分のせいでしょ?
こんなことを言い出したらどうなるだろうか?それは恐ろしい社会になるだろう。個人と個人の取引、約束においては確かに自己責任は正しいのかもしれない。会社だって売上が10兆円あったとしても、日本の法人企業売上全てを合計した1,300~1,400兆円に比べれば、所詮は小さなものだ。従業員が10万人いても、日本国民1億人以上から比べれば小さすぎる。個人と個人、企業と企業の取引においては自己責任は正しいのだろう。
しかし、国家というのはそういう小さな単位を超越したとてつもなく巨大な単位だ。私たちは一個人として、国家と相対するのはあまりにも小さすぎる。だからこそ、私たちは国家を憲法で縛る。一個人として存在するだけでは色々不都合があるから、全員で集まり、国家を形成する。そして、その国家権力を持つ存在が暴走しないように、国家を憲法で縛る。
最近は、ありとあらゆるところに市場原理主義が横行している。個人の自由に任せていれば、市場に任せていれば全てうまくいく、それが市場原理主義のスローガンだ。確かに、ビジネスにおいて自己責任は重要だし、守られるべきだ。しかし、それと同じ感覚で社会を運営する国家との約束まで『自己責任論』を持ち出し始めるとあまりにも歪な社会が産まれる。
個人が個人と相対する時の自己責任論
個人が会社と取引をする時の自己責任論
それらとごちゃまぜにして
国民が国家と取引をすることすら全て自己責任である
と言いやすい風潮が作られているのでは無いだろうか。そうなった時、国民は国家に圧倒いう間に収奪されるだろう。
自己責任と言う言葉はどことなく、厳しさと共に格好良さをはらんでいる。魅力的な言葉とも言える。
自己責任で成長する
自己責任で頑張る
自己責任でなんとかする
自己責任で成功する
自己責任、自己責任、自己責任、自己責任、自己責任、自己責任、、、
このような表現は確かに格好いい。実際私も、自分の会社の経営を全て自己責任で切り盛りしている。そして、それは楽しい。ただ、この感覚で国民と国家の約束まで全て自己責任である、としたらとんでもないことになるだろう。
そんなバカな、と思われるかもしれない。しかし、現実問題として大学の学費はこの10年でかなり値上げされた。貧乏な家庭が奨学金も受けられず大学に行けないことは自己責任なのだろうか?無理をして奨学金を借りて大学に行ったけど返せないのは全て自己責任だろうか?
更に、難病指定の医療保険の個人負担の金額が上がった。今年の10月に厚生労働省が『今まで医療費が無料だった難病重症患者の医療費見直し案を発表した』ことを知っている人はどれくらいいるだろうか?この案によると、重症患者の方でも一定の収入があれば、最大で年間53万円の負担が発生するらしい。この難病指定に当たる病人は8万1,000人いるらしいが、彼らは全て『自分の病気は自分で治す金額を負担しなさい』なのだろうか?
他にも今月12月のニュースでは、東京都がぜんそく助成を廃しする事を決めたらしい。ぜんそく患者の医療費無料制度を二〇一五年三月末で撤廃するらしい。理由は『患者が少ないから』と新聞に載っていた。では、ぜんそくで苦しむ患者は『自己責任で医療費を稼げ』と言うべきなのだろうか?
他にも、電気代が高すぎて工場を外国に移転した企業が沢山ある。当然、日本で働いている人はリストラされた。彼らは全て自己責任であり、誰も助ける必要の無い存在なのだろうか?
普通の社会人は働いている時間が非常に長い。1日8~10時間ほど働き、通勤時間が往復で1時間以上あれば、起きてる時間の大半が仕事時間になる。そうすると『社会=会社』になりかねない。しかし、当たり前だけども国があって、会社があって、働いている。会社が全てではない。この社会は国があって、会社がある。
それを忘れてしまうと、ついつい全てを『仕事の感覚』『ビジネスマン』としての感覚で処理してしまいがちだ。しかし、私たちはビジネスマンであるのと同時に日本国民でもある。ビジネスマンとしては自己責任を振りかざすのもいいが、日本国民としてまで全てそれをやることは自分の大切な権利を自殺に追いやりかねない。
それどころか、自分たちの大切な権利がドンドン死んでいくことにすら気づけない。一つ言えることは『国家の主人は国民である』ということだ。ならば『どんな国家にするのか』については私たちに委ねられている。むちゃくちゃなことを言う国家にしていくことも、そうじゃない国家にしていくことも私たちに委ねられている。
他の読書レビューは清水のFacebookページ「一月万冊」をご参考くださいませ^^
http://www.facebook.com/monthlymansatsu
また、アニメゲームマンガ業界の社長さん達から
『私の変わりにこの本を読んでレビューして!』という要望があればメールください。
清水が代わりに読んでレビューします。
会社名、お名前、希望する本を書いて→thanks@raku-job.jpまで送信ください。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
今日のメルマガ執筆者
大下周平 おおしたしゅうへい 滋賀県立大学人間文化学部生活文化学科卒
ビ・ハイア初の中途採用にて社長の大学時代からの友人
◎URL:http://be-higher.jp/
◎求人なら→ラクジョブ http://raku-job.jp/
◎企業様の仕事探しなら→ラクビジシステム http://www.raku-biz.jp/
++-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+